児童発達支援事業

小学校入学に向けて、ひとりひとりに合わせた内容の取り組みを、すくらむに沿って行っています。
お子様の発達段階に合わせ、ひも通し、ボタンつけなどの手先を使った自立課題や、数、運筆、50音などの小学校入学の準備となる学習面の個別課題を行いながら、あそびの輪にも入れるようにサポートしています。

放課後等デイサービス事業

就学しているお子様は、個別課題(学校からの宿題など)や、自立課題(リサイクル活動、お金の理解、タオルたたみなど)など、お子様に合わせた内容の取り組みをすくらむに沿って行っています。
また、小集団での活動では、「自分らしく活動できるように」を大切にしています。「自分の思いを伝える」「相手の話を聞く」「相手の気持ちに寄り添う」の3つに重点をおいてサポートしています。

児童発達支援・放課後等デイサービス(共通活動)

夕方の活動では、他の利用者と一緒に過ごすようにしています。その中で、物の貸し借りの場面「誰かと一緒にあそぶ」ということを学べる機会を設けています。
また、小集団でのグループディスカッションやクッキングなどで「協調性」「向上心」を培い、積極的に行動できるようサポートしていきます。

連絡カード

ご家庭の方に活動の様子を伝えるための連絡カードをお渡ししています。

運営方針1. 基本的な生活習慣の習得
2. ひとりひとりの発達段階に合わせた個別の発達支援
3. 集団生活の中で「自分らしく」活動できるように支援
4. 家庭との連携を重視したサポート(面談を年に2回実施)
開設日・時間火曜日〜土曜日 10:00〜17:00
ご利用料金実費負担:おやつ代 50円/日
※利用料の自己負担金額などの詳細は、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
1日の流れ10:00 登所・自由遊び
11:00 活動
12:00 お弁当
13:00 活動(未就学児は15:00まで午睡)
15:00 おやつ
16:00 活動
17:00 降所
活動内容1. 避難訓練
2. 外出
3. 季節の制作
4. クッキング
5. SST(ソーシャルスキルトレーニング)
6. 園芸体験
7. けん玉(けん玉検定を受けにも行きます)